マクロ定義 | 関数

OpenSSM/libfontx2.h

このグラフは、どのファイルから直接、間接的にインクルードされているかを示しています。

ソースコードを見る。

マクロ定義

#define FONT_FAST8

関数

BOOL FONTX2_init (void)
unsigned char FONTX2_get_ascii_width (void)
unsigned char FONTX2_get_ascii_width_byte (void)
unsigned char FONTX2_get_ascii_height (void)
unsigned char FONTX2_get_ascii_height_byte (void)
unsigned char FONTX2_get_ascii_size (void)
unsigned char * FONTX2_get_ascii_font (const unsigned char ascii)
unsigned char FONTX2_get_ascii_font_data (const unsigned char ascii, unsigned char x, unsigned char y)

マクロ定義

#define FONT_FAST8

libfontx2.h25 行で定義されています。


関数

unsigned char* FONTX2_get_ascii_font ( const unsigned char  ascii  )  [inline]

libfontx2.c143 行で定義されています。

参照先 fontx2_ascii_data, と FONTX2_get_ascii_size().

参照元 VIDEO_putch().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

unsigned char FONTX2_get_ascii_font_data ( const unsigned char  ascii,
unsigned char  x,
unsigned char  y 
) [inline]

libfontx2.c154 行で定義されています。

参照先 fontx2_ascii_data, FONTX2_get_ascii_size(), と FONTX2_get_ascii_width_byte().

参照元 VIDEO_putch().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

unsigned char FONTX2_get_ascii_height ( void   )  [inline]

libfontx2.c121 行で定義されています。

参照先 FONTX2_HEADER_ASCII::height.

参照元 VIDEO_putch().

呼出しグラフ:

unsigned char FONTX2_get_ascii_height_byte ( void   )  [inline]

libfontx2.c125 行で定義されています。

参照先 FONTX2_HEADER_ASCII::height.

参照元 FONTX2_get_ascii_size().

呼出しグラフ:

unsigned char FONTX2_get_ascii_size ( void   )  [inline]

libfontx2.c134 行で定義されています。

参照先 FONTX2_get_ascii_height_byte(), と FONTX2_get_ascii_width_byte().

参照元 FONTX2_get_ascii_font(), と FONTX2_get_ascii_font_data().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

unsigned char FONTX2_get_ascii_width ( void   )  [inline]

libfontx2.c108 行で定義されています。

参照先 FONTX2_HEADER_ASCII::width.

参照元 FONTX2_init(), VIDEO_locate(), と VIDEO_putch().

呼出しグラフ:

unsigned char FONTX2_get_ascii_width_byte ( void   )  [inline]

libfontx2.c112 行で定義されています。

参照先 FONTX2_HEADER_ASCII::width.

参照元 FONTX2_get_ascii_font_data(), FONTX2_get_ascii_size(), と VIDEO_putch().

呼出しグラフ:

BOOL FONTX2_init ( void   ) 

libfontx2.c84 行で定義されています。

参照先 FALSE, FONTX2_get_ascii_width(), fontx2_ident, FONTX2_HEADER_ASCII::ident, と TRUE.

参照元 main().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ: