仕様  †
動作モード  †
- SSMモード
- モニタ出力
- ECUの情報をビデオ表示します
- 各種スクリーンを切り替えることによって、いろいろなデータが表示できます
- 3軸加速度センサが使用できます
- CSVフォーマットのログをシリアルポートから出力します
- 外付けメータを制御できます
 
- スーパーインポーズ
- ECUの情報を外部ビデオ映像上にスーパーインポーズします
- 各種スクリーンを切り替えることによって、いろいろなデータが表示できます
- 3軸加速度センサが使用できます
- CSVフォーマットのログをシリアルポートから出力します
- 外付けメータを制御できます
 
 
- OpenPort下位互換モード
- 通信機能のみサポートしていて、ECU書き換えはできません
- WinSSM / ECU Explorer / RomRaiderなどのログ機能が使用できます
- OpenSSM側からは ECUの情報が得られないので、モニタ出力/スーパーインポーズには
 加速度センサぐらいの情報しか表示できません...
 
- 汎用ビデオ出力/スーパーインポーズモード
- ビデオ映像へ好きな文字/画像をスーパーインポーズできます
- SSM通信が停止しているので、速度などは表示できません
- 本機能は、主に自分でプログラムを書き換えることのできる方を対象としています
 
 
| 同時使用ができる機能一覧*1 | 
| 機能名 | SSM通信モード | OpenPort下位互換モード | 汎用モード | 備考 | 
| ビデオ出力 | スーパーインポーズ | ビデオ出力 | スーパーインポーズ | ビデオ出力 | スーパーインポーズ | 
| ビデオ出力 | ○ | × | ○ | × | ○ | × |  | 
| スーパーインポーズ | × | ○ | × | ○ | × | ○ |  | 
| ECU <--> OpenSSMの通信 | ○ | ○ | × | × | × | × |  | 
| ECU <--> PCソフトの通信 | × | × | ○ | ○ | × | × |  | 
| CSVログ出力 | ○ | ○ | ×*2 | ×*3 | × | × |  | 
| EEPROMの読み書き | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  | 
| PS/2キーボード入力 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  | 
| LED点灯制御 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  | 
| 加速度センサ | ○ | ○ | × | × | × | × |  | 
| 外部メータの制御 | ○ | ○ | × | × | × | × |  | 
基板仕様  †
| CPU | Microchip PIC24FJ64GA002 (35.84MHz) | 
| ROM/RAM/EEPROM | 64KB/8KB/8KB | 
| RS-232 | RS-232C (D-Sub 9pin メス) | 
| 2400 〜 230kbps | 
| OBD-II | ISO-9141 | 
| 4800bps | 
| ビデオ出力 | NTSC 4:3 ノーマルモード コンポジット白黒出力 | 
| RCAコネクタ メス | 
| ビデオ出力は、黒色背景に白文字で描画されます | 
| スーパーインポーズ出力 | NTSC 4:3 ノーマルモード コンポジットカラー/白黒出力 | 
| RCAコネクタ メス * 1個 | 
| スーパーインポーズされた文字や図形は、白色で描画されます | 
| スーパーインポーズ入力 | NTSC 4:3 ノーマルモード コンポジットカラー/白黒出力 | 
| RCAコネクタ メス * 1個 | 
| NTSC以外 (PALなど) の映像入力は未対応 | 
| 安物カメラでは信号波形がかなり汚いものがあり、画面が乱れる場合があります | 
| PS/2インターフェース | PS/2キーボード対応 (マウス未対応) | 
| 106/109 keyboard (ほか未検証..., たぶん大丈夫...) | 
| LED | CPU負荷 / EEPROM状態表示 (青) | 
| 加速度センサ | 3軸±2G | 
| 外部メータ制御 | 3.5φステレオジャックコネクタ | 
| 分解能 : 8bit (0 to 255) | 
| 出力電圧 : 0.0V 〜 12V (可変抵抗にて出力範囲を設定可能) | 
| 出力パラメータは任意に選択可 | 
| ファームウェア書換 | ICSPコネクタ | 
| Microchip PICkit2 または PICkit3 | 
| 動作電圧 | DC 9V - 16V | 
| 定格消費電力 | ---mW | 
| 基板サイズ | 91(W)×50(D)×20(H)mm | 
ソフトウェア仕様  †
| 通信速度 | 2400 〜 230kbps | 
| FIFOバッファ有 | 
| ビデオ/スーパーインポーズ出力 | 同時使用不可 | 
| 標準ビデオ解像度 | 256×192ピクセル | 
| 32文字×12行 8×16ピクセルフォント (ぱうフォント)
 | 
| 最大ビデオ解像度*4 | 288×224ピクセル | 
| 36文字×28行 8×8ピクセルフォント (美咲フォント)
 | 
| ビデオオプション*5 | 左右反転表示(バックカメラ等のため) | 
| 白黒反転表示 (ビデオ出力時のみ) | 
| フォントドライバ | FONTX2ドライバ (ASCII文字のみ) | 
| FONTX2に対応したフォントならば入れ替え可能 | 
SSM通信仕様  †
| エンジン回転数 | 0 〜 9999 rpm | 
| スピードメータ | 0 〜 255 km/h | 
| 瞬間燃費 | 0.0 〜 99.9 km/L | 
| ブースト圧 | -1.3 〜 1.3 kg/cm2 | 
| 空気量(MAF) | 0.0 〜 g/s | 
| 空燃費(AFR) | 14.7とか... | 
| 水温 | -40 〜 215 ℃ | 
| 吸気温 | -40 〜 215 ℃ | 
| スロットル開度 | 0 〜 100 % | 
| バッテリー電圧 | 0.0 〜 20.4 V | 
| Ignition Timing | -64.0 〜 63.0 deg | 
| Knock Correction | -64.0 〜 63.0 deg | 
| ギア | 1 〜 7 速 | 
| 通信遅延 | 110 〜 120ms | 
キーボードについて  †
 OpenSSMでは PS/2の 106/109キーボードに対応しています。また、テンキー・キーボードでの入力もできます。それ以外の PS/2キーボードでは動作確認が取れていませんが、101以降であればおそらく大丈夫だと思います。
標準では、[F1]〜[F12], [PageUp], [PageDown], [↑], [↓], [←], [→] のキーしか使用しません