OpenSSMのスクリーンは、全部で 12画面あります。ちょうど PS/2キーボードのファンクションキーと一対一で割り当てられています。ユーザはファンクションキーを押すと、いつでも画面を切り替えることができます。
[PageUp] [PageDown] キーでも順次画面を切り替えることができます
| Key | Function | Note | 
| [F1] | Multi Meter for Monitor | |
| [F2] | Racing Meter for Monitor | |
| [F3] | Fuel Meter for Monitor | |
| [F4] | Multi Meter for Superimpose | |
| [F5] | Racing Meter for Superimpose | |
| [F6] | Fuel Meter for Superimpose | |
| [F7] | SSM Setup | OpenSSMの基本設定 | 
| [F8] | NTSC Setup | 画面の表示位置、タイミング調整など | 
| [F9] | External Meter Setup | メータの種類、出力値の調整など | 
| [F10] | Configuration Setup | 環境設定の読込と保存、初期化 | 
| [F11] | DEBUG Monitor | デバック情報の表示 | 
| [F12] | Product Infomation | 基板名、バージョン、シリアル番号などの表示 | 
| Key | 操作内容 | 
| [F1] 〜 [F12] | 画面切り替え | 
| [PageUp] | [F1] → [F2] ... [F12]へ順次画面を切り替える | 
| [PageDown] | [F12] → [F11] ... [F1]へ順次画面を切り替える | 
| [↑] | 画面にカーソル > があるとき、カーソルを上に動かす | 
| [↓] | 画面にカーソル > があるとき、カーソルを下に動かす | 
| [←] | カーソル行の数値を小さくする、またはカーソル行の設定を切り替える | 
| [→] | カーソル行の数値を大きくする、またはカーソル行の設定を切り替える | 
| [DEL] | キーリピートの速さを変える (Fast <--> Slow) | 
| [Enter] | Configuration Setupのときに、Load/Save/Initializeを実行する | 
&ref(): File not found: "monitor_meter5.jpg" at page "Products/OpenSSM/Manual/Operation"; &ref(): File not found: "superimpose_meter5.jpg" at page "Products/OpenSSM/Manual/Operation";
OpenSSMの各種設定を行います.
| 項目 | 表示/設定内容 | 
| MODE | OpenSSMモードと OpenPort下位互換モード*1を切り替えます | 
| TIRE Width | タイヤの幅を設定します | 
| TIRE Flat | タイヤの扁平率を設定します | 
| TIRE Inch | ホイールの直径を設定します | 
| TIRE Circle | タイヤの円周を表示します | 
| Fuel Price | ガソリンの価格を入力します。燃費モニタに走行単価が表示されます | 
| SSM Wait | OpenSSMモードのときの通信待ちウェイトを設定します。 小さくするとデータの取得が早くなりますが、失敗する可能性も高まります | 
| SSM Cycle | OpenSSMモードのときのデータ取得間隔を表示します。 通信できていないときは、65535が表示されます | 
| SSM Error | OpenSSMモードのときのデータ取得に失敗した回数を表示します | 
| Final | 最終減速比を設定します | 
| 1st | 1速目のギア比を設定します | 
| 2st | 2速目のギア比を設定します | 
| 3st | 3速目のギア比を設定します | 
| 4st | 4速目のギア比を設定します | 
| 5st | 5速目のギア比を設定します | 
| 6st | 6速目のギア比を設定します | 
| 7st | 7速目のギア比を設定します | 
使わないギア(シフトポジション)は、数値を小さくして計算上表示されないようにしてください
| 項目 | 表示内容 | 
| 117.8kbps | UART1のボーレートを表示します。実測値のボーレートなので、PC側では近い値を設定してください スクリーンショットの場合は、PC側を 115200bps に設定します | 
| 128/128 | UART1の 空送信バッファ / 送信バッファサイズ を表示します | 
| 16/16 | UART1の 空受信バッファ / 受信バッファサイズ を表示します | 
| 4.8kbps | UART2のボーレートを表示します。ECU側なので、4800bpsに固定されています | 
| 50/50 | UART2の 空送信バッファ / 送信バッファサイズ を表示します | 
| 24/70 | UART2の 空受信バッファ / 受信バッファサイズ を表示します | 
ビデオ出力/スーパーインポーズ入出力の設定を変更します。画面の白枠は、OpenSSMの描画領域を示しています。
本項は、NTSC信号に詳しい方向けの内容となっています。設定変更の際には、OpenSSMの回路図及びソースコードを確認した上で行ってください。
外付けメータの制御設定 (メータの校正) を行います
TARGETへカーソルを戻さずに画面切替を行うと、メータとして動作せずに電圧出力の値がそのまま保持されます
環境設定の読込と保存、初期化ができます。各種設定を行った際には、この画面を呼び出して手動で設定を保存します *2 。
デバック情報を表示します。画面切り替え以外の操作はできません。
基板情報を表示します。画面切り替え以外の操作はできません。