操作方法  †
スクリーンの種類と切り替え方法  †
 OpenSSMのスクリーンは、全部で 12画面あります。ちょうど PS/2キーボードのファンクションキーと一対一で割り当てられています。
 ユーザはファンクションキーを押すと、いつでも画面を切り替えることができます。
| Key | Function | Note | 
| [F1] | Multi Meter for Monitor |  | 
| [F2] | Racing Meter for Monitor |  | 
| [F3] | Fuel Meter for Monitor |  | 
| [F4] | Multi Meter for Superimpose |  | 
| [F5] | Racing Meter for Superimpose |  | 
| [F6] | Fuel Meter for Superimpose |  | 
| [F7] | Gear Setup | シフト表示用のギア比設定 | 
| [F8] | NTSC/Superimpose Setup | 画面の表示位置、タイミング調整など | 
| [F9] | External Meter Setup | メータの種類、出力値の調整など | 
| [F10] | EEPROM Load / Save | 環境設定の読込と保存 | 
| [F11] | DEBUG Monitor | デバック情報の表示 | 
| [F12] | Product Infomation | 基板名、バージョン、シリアル番号などの表示 | 
[F1] : Multi Meter for Monitor †
[F2] : Racing Meter for Monitor †
[F3] : Fuel Meter for Monitor †
[F4] : Multi Meter for Superimpose †
[F5] : Racing Meter for Superimpose †
[F6] : Fuel Meter for Superimpose †
[F7] : Gear Setup †
[F8] : NTSC/Superimpose Setup †
[F9] : External Meter Setup  †
 外付けメータの制御設定 (メータの校正) を行います
- 外付けメータを接続します
- 上下のカーソルキー [↑][↓]を使って、カーソル TARGETへ移動させます
- 左右のカーソルキー [←][→]を使って、外付けメータの種類を選択します
- Vehicle Speed (スピードメータ)
- Engine Speed (タコメータ)
- Boost Meter (ブーストメータ/加給圧計)
- Throttle (アクセル開度)
- Coolant Temp (水温計)
- IntakeAir Temp (吸気温計)
 
- 上下のカーソルキー [↑][↓]を使って、カーソル 0xffへ移動させます
 (0xffでは、外付けメータのセンサ入力へ最大電圧が出力されます)
- 可変抵抗を回して、外付けメータが最大値に触れるように調整してください
- 左右のカーソルキー [←][→]を使って、外付けメータの値を入力してください
- カーソル位置の値(0x0f〜0xff)が外付けメータへ出力されます
- このとき、カーソル位置の値によって外付けメータの針が動きます
- メータの針の値を入力することで、OpenSSMの校正を行います
 
- 同様に 0xef 〜 0x0fまで、順に入力してください
- カーソルを TARGETまで戻してください
- [F10]キーを押し、EEPROM Load / Save画面で設定を保存してください
TARGETへカーソルを戻さずに画面切替を行うと、メータとして動作せずに電圧出力の値がそのまま保持されます
[F10] : EEPROM Load / Save  †
 環境設定の読込と保存ができます。各種設定を行った際には、この画面を呼び出して手動で設定を保存します *1 。
- 上下のカーソルキー [↑][↓]を使って、カーソルを Load へ合わせます
- [ENTER]キーを押します
- 上下のカーソルキー [↑][↓]を使って、カーソルを Save へ合わせます
- [ENTER]キーを押します
[F11] : DEBUG Monitor  †
 デバック情報を表示します。画面切り替え以外の操作はできません。
[F12] : Product Infomation  †
 基板情報を表示します。画面切り替え以外の操作はできません。